厳寒の箕面ロゲイニング
2011年2月13日(日) 開催
要項(pdf版) ・ 申し込み状況 ・ プログラム ・ 地図 ・ 成績
![]() |
![]() |
今回は、ロゲイニング協会の協力を得て一部のクラスで GPS携帯を用いたリアルタイムトラッキングを実施しました。 女子個人・女子クラス・混合クラス・家族クラス http://www.rogaining.jp/track/ |
|
11日のセッティングの様子 |
![]() |
11日とは大違いの 穏やかないい天気。 |
7:30に集合して、 最終セッティングと チェックに向かいます。 |
![]() |
![]() |
8:00 会場内のセットも終わり、 参加者もぼちぼち集まり始めました。 |
![]() |
![]() |
9:00 地図読み講習です。 以前行った箕面での全日本大会の地図を 使って、地図の読み方を確認します。 オリエンテーリング用のカラフルな地図に 初めて見る参加者は、 感心の声を上げていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9:30 校舎前で、競技説明です。 一人ずつビニール袋と地図,位置説明書を 受け取って、Eカードのアクティベートをすませ 15分間の作戦タイムで回り方を検討します。 |
![]() |
![]() |
10:00 一斉にスタートです。 3000点を目指して走る人…。 厳寒の箕面を楽しむ人…。 |
![]() |
レースの途中の様子はなかなか撮影できていませんが、 一部、勝尾寺付近の様子をお載せします(^.^)。 11時頃多くの参加者が通過しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そのころ、 本部ではみんなの動向をGPSでチェック。 やはり途中の電波が届かないところは 表示されていませんでしたが(^_^;)。 |
![]() |
![]() |
12:30 フィニッシュする方が、 ぼちぼち帰ってきました。 帰ってきて、他の参加者と コースの確認をしている姿もありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
12:50 帰還のピークです。 読み取り所は、列が出来ていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
成績速報に目をやる参加者たち |
今回の1位の方に渡された 箕面限定ゆずポン酢「たきのみちゆずる」 2位のチームにはもみじの天ぷら。 3位のチームには勝ちだるま飴。 シリーズ戦の入賞者には、 立体地図を印刷した表彰状と 各スポンサーからの賞品が手渡されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表彰の様子です。 委員長の岩井氏から 賞品が手渡されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シリーズ戦の表彰状などは、 JOAの村越氏から手渡されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今回のロゲイニングシリーズで、家族チームで激戦を繰り広げた3チームです。 |
たくさんのご参加、ありがとうございました。
またの機会に、お待ちしております